2022年、冬の祭、ニース、カーニバル再開
2022年2月11日にコロナ禍で中止になっていたカーニバルが再開しました。今回も中止かどうか不安でしたが、無事開催に至ったようです。 コロナ禍の終息を願い、この期間は山車の顔やデザイン、花合戦を楽しみたいですね。毎年テーマがあり、今年は (動物の王様) というテーマです。 例年のように王様と女王様が 広場でカーニバルを見守っています。 ... ... Read more
お客様から頂いたお言葉の掲載。
2022年2月11日にコロナ禍で中止になっていたカーニバルが再開しました。今回も中止かどうか不安でしたが、無事開催に至ったようです。 コロナ禍の終息を願い、この期間は山車の顔やデザイン、花合戦を楽しみたいですね。毎年テーマがあり、今年は (動物の王様) というテーマです。 例年のように王様と女王様が 広場でカーニバルを見守っています。 ... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
ニースを含めたフランス全土で長いロックダウンの後、カフェ、レストラン などのテラス席が再オープンし、美術館、博物館、映画館、お店などもオープンし始めました。長いロックダウンの後のニースの旧市街、繁華街も活気に溢れ、人々の笑顔が戻ってきた初日となりました。改めて普通の生活に戻りつつあることに嬉しく思う日となりました。テラス席で太陽の光とともにカフェを飲んだり お喋りしたりというなんでもない普通の光景が久しぶりに戻った一日!なんでもない光景が幸せと感じる一日でした。 ... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
さすがモナコ公国です。今モナコにて豪華ヨットショウが開催中!いつものモナコ港より豪華クルーザ船がいっぱい停泊しています。一体この船は何階あるのか?なんて素人考えですが。。見た感じ4階や5階ありそうです。今クルーザを買えば ヘリコプターが付いてくる?なんて ヘリコプターも展示されていました。庶民の私には想像つかない価格なんでしょう。沖にもいっぱい停泊していました。... ... Read more
2018年2月17日、ニ-スのカ-ニバルが開催されました。今年のテ-マは宇宙の王様。毎年カ-ニバルの期間中王様はカ-ニバルを見守っています。今年の期間は2018年2月17日から3月3日まで。ニ-スだけでなくコ-トダジュ-ルの町が観光客の人々で賑わいます。17日は昼は花合戦で選ばれた素敵な女王様が花に飾られた山車の上に載ってパレ-ドがあります。花合戦とカ-ニバルの山車の日とカ-ニバルナイトと町が賑わいます。毎日ではないですのですのでスケジュ-ルに合わせて見学してください。また、セキュリティ-に時間がかかると想定されます。... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
11月1日はもうご存知の方も多いと存じますがフランスは諸聖人の日で休日となります。家族などで先祖のお墓のお参りの日。お花屋さんには菊やシクラメンのお花が一杯になります。... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
夏のバカンスシ-ズンが終了し1日がはじまろうとするニ-スのプロムナ-ドデアングレ。曇り模様の海です。 ビ-チも夏の賑わいが終わろうとし、バカンス客でいっぱいだったビ-チも静かになろうとしてます。... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
早起きは三文の得!とはよく言いますが、まさにマントンの朝日!こんな素晴らしいマントンの朝日を見たら1日が快適に過ごせそうです。とっても気持ちいいですよ---!地中海からの朝日はいつも素晴らしい。... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
コ-トダジュ-ルの中で鷲の巣村といわれる村のひとつグルドン。標高約760mと内陸に位置してます。こんな小さな村の中でもとっても可愛い雑貨屋さんやアクセサリ-のお店が見かけられます。標高が高いところで自転車練習してる人が結構いらっしゃるんですよね。... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
今回はコ-トダジュ-ルとは違った山とパラパント! いつもの紺碧海岸の地中海の海と山とは違う山!の景色も素晴らしいですよ。中央フランスのクレルモンフェランという町からすぐのところにピュイ ド ドムというところからパラパントができるんですよ。。。パラパントをした方のお話しを聞くと飛び立つ前はドキドキするそうですが一度飛び立ってしまうとスゴ---ク気持ちよくてとても楽しめたそうです。... ... Read more
| カテゴリー : お客様の声
夏のバカンス真っ只中のニ-ス!輝く青い地中海の海にひたすらバカンスをのんびり楽しむ人たちでビ-チはにぎわっています。ひたすら日光浴する人、波と遊ぶ子供たち、皆さまはのんびり派?アクティブ派?思い切り楽しみましょう。... ... Read more